MySQL の動作確認

Revised: 6th/June/2002; Since: Mar/16th/2002

動作確認

1.MySQL の起動

MySQL を起動してみましょう。 Windows NT/2000 では、MySQL は Service として起動されます。デフォルトでは起動時にメモリ上に展開し、の MySQL はインストールされたフォルダの中の bin フォルダから winmysqladmi.exe を、ダブルクリックで実行します。

MySQL の開始
図:MySQL の開始

最初の起動時には、 Username と Password を問うダイアログが表示されます。これが、インストール後の初めてのセットアップ(構成)になります。これから使うためのユーザ名とパスワードを入力して、「OK]ボタンをクリックしてください。

すると、タスクトレーに MySQL コントロール用のアイコン MySQLadmin が表示されます。これをクリックして展開するメニューで、 DBMS の起動/停止を実行します。

"Install the Service" で、 Windows NT/2000 のサービスとして登録し、 "Start the Service" で活動化します。停止時には "Stop the Service" をクリックしてから、 "Remove the Service" を選択/実行します。

JDBC の実験/アプリケーション開発のテスト環境のためだけに使う場合は、 "Start the Server Standalone" で活動化して、 "Shut down the Server Standalone" で停止します。

詳細は、インストール・ディレクトリの、 "WINMYSQLADMIN.HLP" に記述されていますので、参照すると良いでしょう。

2.データベースへの接続

MySQL では、インストール時にテスト用のデータベース test が作成されています。これに接続してみます。

DBMS (Database Managemnt Service) は、複数のデータベースを作成し、各々の中にデータを蓄えます。データを操作するためには、データベースに接続することが必要です。

C:\>cd mysql\bin

C:\mysql\bin>
C:\mysql\bin>mysql test
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 5 to server version: 3.23.49-nt

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.

mysql>

MySQL のコマンドモードに入りました。

3.表の作成

現在のデータベースは、レガシーシステムを除けばほとんど全てが RDB -Rerational Database (関係データベース)と呼ばれるものです。MySQL も RDB です。 RDB では、データベースの中に、「表」を作成して、その中に具体的な値を格納します。 RDB でデータを操作することを「表操作」とよびます。「まんまやん」という突っ込みはナシにしてください。

mysql> create table sample (name char(10), yomi char(10));
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

mysql>

2列の表が作成されました。第一列には文字が10文字(10バイト)まで入ります。第二列には文字が10バイトまで入ります。

4.表へ値の挿入

表に値を挿入します。第一行に「菅井、sugai」を挿入、第二列に「鈴木、suzuki」を挿入、第三列に「佐藤、satou」を挿入します。

mysql> insert into sample values ('菅井', 'sugai');
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> insert into sample values ('鈴木', 'suzuki');
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> insert into sample values ('佐藤', 'satou');
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql>

5.データの取得

いま作ったデータを出力します。

mysql> select * from sample;
+------+--------+
| name | yomi   |
+------+--------+
| 菅井 | sugai  |
| 鈴木 | suzuki |
| 佐藤 | satou  |
+------+--------+
3 rows in set (0.00 sec)

mysql>

補遺

以上の5つのステップで入力したものを SQL -Structured Query Language と呼びます。MySLQ では、稼動後に直接 SQL を入力できます。また、SQL を記述したテキストファイルを読み込んで実行する事も出来ます。

MySQL で特徴的なのは、上記のサンプルのようにコマンド直打ちでも、ステートメントの最後にセミコロンが必要なことです。他の DBMS (Database Management Sevice) の場合も、スクリプトの場合はステートメント区切りのセミコロンは必須ですが、コマンドの直打ちの場合は必要ない場合もあります。

その代わり、コマンド直打ちでセミコロンを省くと、コマンドラインから複数行のステートメントを入力できます。表の作成、複雑な select 文などの場合は、自分が分かりやすいように、複数行に分けて書きたいことがあります。このようなときに便利です。

mysql> select name from sample
    -> where yomi='su%'
    -> \g
Empty set (0.00 sec)

mysql> select name from sample
    -> where yomi like 'su%'
    -> \g
+------+
| name |
+------+
| 菅井 |
| 鈴木 |
+------+
2 rows in set (0.00 sec)

mysql>

-> はステートメント入力のプロンプトです。セミコロン無しで改行しても、同じステートメントとみなされます。ステートメントの入力を終了して、実行するには、ステートメントの最後にセミコロンをつけるか、 \g コマンドを実行します。

\? は MySQL コマンドです。 \h を実行すると、ヘルプが見られます。

mysql> \h

MySQL commands:
Note that all text commands must be first on line and end with ';'
help    (\h)    Display this help.
?       (\?)    Synonym for `help'.
clear   (\c)    Clear command.
connect (\r)    Reconnect to the server. Optional arguments are db and host.
ego     (\G)    Send command to mysql server, display result vertically.
exit    (\q)    Exit mysql. Same as quit.
go      (\g)    Send command to mysql server.
notee   (\t)    Don't write into outfile.
print   (\p)    Print current command.
quit    (\q)    Quit mysql.
rehash  (\#)    Rebuild completion hash.
source  (\.)    Execute a SQL script file. Takes a file name as an argument.
status  (\s)    Get status information from the server.
tee     (\T)    Set outfile [to_outfile]. Append everything into given outfile.
use     (\u)    Use another database. Takes database name as argument.

Connection id: 5  (Can be used with mysqladmin kill)

mysql>

MySQL が正常に動作することが確認できたら、 JDBC API 用のドライバを導入します。



Copyright © 2002 SUGAI, Manabu. All Rights Reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送